2014_03_19-1
えんどうは連作を嫌う
代表的な作物です。
一度植えると5~6年は
植えてはいけないとも聞きます。
そして酸性土壌を嫌うので
多めの苦土石灰を施しました。
いつの年だったか?
種を蒔いても発芽率が悪く、
せっかく発芽したものも
いつの間にか消えた
ことがありました。
今年は当時の反省を活かして
条件を整えて植えたつもりです。
寒かった冬を乗り越えて
今のところ順調に育っています。
あまり早く大きくなると
寒さで傷むこともあるので
ちょうどいいペースで育っています。

2014_03_19-2
こちらは11月に入ってから
種を蒔いたホウレンソウです。
寒くなってから種を蒔くと
発芽率が悪くて筋蒔きしたのに
まるで間引きをしたような
状態になりました。

2014_03_19-3
玉ねぎも3種類を各100本、
合計300本植えました。
品種により育ち方に差が出ています。
べと病の予防に殺菌剤を
噴霧しようと考えています。
発病前の予防が大切と
農協で聞きました。
収穫は6月中旬の頃になります。

2014_03_19-4
ニンニクも順調に育っています。

2014_03_19-5
そして春植えの
馬鈴薯を植えようと
畝づくりを済ませました。
一畝に鶏糞と牛糞をひと袋、
化成肥料と有機ペレットの
ぼかし肥料を施しました。
馬鈴薯はやや酸性土壌が
適するので苦土石灰は
施していません。

2014_03_19-6
種イモは男爵1kg、キタアカリ1kg、
メークイン2kgを購入しました。

2014_03_19-7
包丁で半分に切り、切り口に
草木灰をつけて
切り口を一晩乾かせます。
明日は畝に深さ15cm程度の
溝を掘って薪ストーブの灰を
撒いた上に種イモを
30cm間隔で置きます。
そして芋と芋の間に
有機肥料ペレットを
ひと掴みずつ置いてから
土を被せるのが私のやり方です。