2014_07_01-1
日曜日は神社周辺の草刈り、
そして月曜日は自宅前道路の草刈りをした。
この道路は市道で生徒たちの通学路でもある。
歩道がない片側一車線の道路であるため、
草が繁茂すると道路側にせり出し、
通学する生徒たちが可哀想な状況になる。
一方、県道では道路の草刈りを業者に委託し、
夏と秋に繁茂した草が刈り取られる。
行政区が変わると道路整備状況も変わる。
市内各地で歩道のない通学路は少なくないが
生徒たちの通学の安全を考えると
道路の草刈り費を計上して頂きたいものである。
議会の予算委員会でそんなことが
議題になることもないのだろうか。
道路の草刈りをするたびに思うことである。

2014_07_01-2
今日から7月である。
あと3カ月間は暑い日々を
過ごすかと思うと気持ちが落ち込む。
昭和40年代の頃はお盆を過ぎると
秋の気配がして涼しくなったものだ。
昨今は温暖化の影響で
10月になるまで残暑が続く。

2014_07_01-3
今年になってワイヤーフェンスを立てて誘引した
ブラックベリーが実をつけ、赤く色づき始めた。
熟した実は酸っぱくてザラザラした種が
舌に障って美味しくない。
その為かヒヨドリがこの実を食べに来ることもない。
今年は収獲してジャムに加工して食べるか?。。。

2014_07_01-4
トウモロコシに雄穂が出揃った。
雌穂も出て日増しに実が大きくなる。
タヌキやヌートリアの侵入を
防止する電撃柵を張り巡らした。
あとはカラスの被害を防ぐ対策を
考えなければならない。
因みにトウモロコシは狭いくらいに
詰めて植えなければならないそうだ。
それは離れていては雄穂から落ちる
花粉が効率よく雌穂に被らないからだ。

2014_07_01-5
サトイモの汚斑病が
少しづつ見られるので
抗菌剤を散布したが
葉っぱは水を弾く性質があるので
薬剤の定着が難しかった。
展着剤を混入して改善を図ったが
やっぱり水玉になって転げ落ちてしまう。
水和剤では駄目なのか?
効き目のある粉剤を知りたい。

2014_07_01-6
上はコドモピーマン(柔らかくて美味しい)
左は万願寺唐辛子(美味しいと評判の品種)
右は伏見甘長(柔らかくて美味しい)

2014_07_01-7
茄子は黒陽と千成茄子
キュウリは夕すずみ、
トマトは左から桃太郎、サターン、フルーツトマト
夏野菜の収獲が本格化して来た。
そして畑の管理が忙しくなった。